睡眠不足は脂質摂取量を増やす

2015.2.26 EurekAlertより 
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=48152&-lay=lay&-Find

a4

専門家は長年にわたって不十分な睡眠が体重増加につながることを警告してきた。米国ペンシルバニア州立大学の研究チームは、我々が夜間のトータルの睡眠時 間が不足しているときにより多くの食品を食べるだけでなく、脂質をより多く食べ炭水化物を少なくし、それは脂質の摂取を増やす脳内の顕著性ネットワークの 活動の結果であることを明らかにした。

この分野の研究の多くは、体重増加を導く代謝性ホルモンの変化に焦点を当てている。それ以外の脳内の変化の研究はまだやっと始まったばかりだという。

「我々は領域的な脳機能の変化が睡眠不足後の摂食行動の変化に与える影響の大きさについて知りたいと考えた」と主任研究者のヘンギ・ラオ博士は語っている。「本研究は、シフト労働に従事する約1500万人の米国人のためのものといえる。」

研究チームは、34名の睡眠不足の参加者と12名の対照者を対象に、5日間の睡眠不足実験によって人工的に睡眠不足を起こした場合の、脳内機能を機能的MRIで測定し、同時に三大栄養素の摂取については実際の摂食を観察した。

そ の結果、睡眠不足の参加者は、夜間起きているときに1日平均1,000kcalのカロリーを摂取したが、睡眠不足の翌日の昼間のカロリー摂取は対照群と変 わらなかったという。けれども、三大栄養素の摂取量を比較したところ、健康な成人は寝不足の翌日昼間により多くのカロリーを脂質から、より少ないカロリー を炭水化物から摂取していた。

研究チームはまた、睡眠不足の参加者は顕著性ネットワークと呼ばれる脳内の連結性が増加することを発見した という。これは様々な脳機能に関わる幾つかのカギとなる脳内ネットワークのひとつである。このネットワークの連結性と脂質からのカロリー摂取量には正の相 関が見られ、炭水化物からのカロリー摂取量には負の相関がみられた。

「我々は本研究が脳内ネットワークの連結性と実際の三大栄養素の摂取 割合と睡眠不足について検討した初めての研究であると考えている」とラオ博士は語っている。「自己申告で空腹レベルを調べた類似の研究はあるが、本研究は 実際の睡眠不足の効果を検証しており、今日の社会で頻繁に見られる慢性的な部分的睡眠制限においても類似の変化が起こることが考えられる。」

出典は『サイエンティフィックレポート』。 (論文要旨)  

・LINK de DIETより抜粋 
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=48152&-lay=lay&-Find

1日1個のアボカドで心臓医知らず

2015.1.14 EurekAlertより 
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=47476&-lay=lay&-Find

s1

毎日の食事にアボカドを1個加えると、悪玉コレステロールが低下し、心臓病のリスクが低下するかもしれない。ペンシルバニア州立大学と南オーストラリア大学による研究。

アボカドは一価不飽和脂肪酸が豊富で、栄養たっぷりの食品であることは良く知られている。

ペニー・クリス-エサートン名誉教授は「アボカドが含まれない適度な脂肪が含まれる食事に比べ、毎日1個のアボカドを含めた適度な脂肪分が含まれるコレステロールを低下させる食事は、低密度リポタンパク質(LDL)を更に低下する効果があるため、CVDリスクに効果がある」と述べている。

研究チームは、コレステロールを下げるためにデザインされた3種類の食事(24%の脂肪が含まれる低脂肪食・34%の脂肪が含まれる2種類の適度な脂肪食)を検討した。中等度の脂肪食はほぼ同じ内容だが、1食はハースアボカドを毎日1個入れ、もう1食にはアボカド1個分に含まれる脂肪酸含有量に合わせ、オリーブ油等の高オレイン酸油を使用した。

本研究では、21-70才の45名の健康だが過体重の成人が、この3種類の食事のを5週間ずつ摂取した。それぞれの食事の間に2週間空け、血液サンプルは各研究期間の開始時と終了時に摂取した。それぞれの食事の順序は無作為に割り当てられた。

その結果、研究開始時の測定に比べ、どの食事でも悪玉コレステロールとして知られているLDL値と、総コレステロールが大幅に低下した。しかし、他の2種類の食事に比べ、アボカド食をとった参加者はLDLと総コレステロールの減少度が大きかった。

LDLは適度な脂肪食で8.3mg/dL・低脂肪食では7.4mg/dL減少したが、アボカド食は、13.5mg/dL減少した。

クリス-エサートン名誉教授は「本研究は介入研究だが、現実の世界ではこうした方法はありえず、概念実証調査にすぎない。アボカドや良い脂肪の摂取源となるような他の食品を含む健康的な食事を食べるようにする必要がある」と述べている。

殆どの米国人はワカモレ以外に、アボカドを利用して調理する方法を知らない。しかし、ワカモレは塩分とカロリーが高いコーンチップと一緒に食べられているのが普通だ。別の方法でアボカドを食べることを考え始める必要がある。例えば、サンドイッチにスライスしたアボカドを1枚か2枚入れたり、サラダにみじん切りにしたアボカドを加えるといいだろう」と述べている。

LINK de DIETより抜粋 
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=47476&-lay=lay&-Find

Kindle版 デジタルレシピ本 「梅レシピ」発売中!

梅は日本が誇る果物で、酸っぱいけれどスッキリとした独特な味をしています。梅というと、梅干を思い浮かべる人がほとんどだと思いますが、実は、梅の果実を使って、普段のお料理に一味つけることができるのです。このレシピ本ではその方法をご紹介しています。

漬物としてだけでなく、飲み物として、梅シロップや梅ジャムとしても楽しまれています。料理にも隠し味としてだけでなく、お肉や魚の身を柔らかくしたり、臭いを取り除いてくれたりと万能なのです。

マリネやサラダにも重宝しますが、やっぱりなんといっても、炊きたての白米との相性は抜群!またスイーツやおやつ作りにも重宝する食材なのです。

今回は英語版のみとなっていますが、どのレシピもシンプルな手順で紹介していますので、興味のある方はぜひご一読を!

a1

アマゾンよりご購入可能です.♪

a2

沖縄の野菜 モーウィ(赤毛瓜)

a2

今年も例外なく暑い夏日が続いていますね。暑いと体力が奪われ、食欲も減退しがち。ついつい冷たい食べ物や飲み物に手が伸びがちですが、夏ばてを避けるためにも、栄養をしっかり摂って体力維持に努めたいものです。

今日は沖縄の夏野菜のひとつである、赤毛瓜をご紹介します。赤毛瓜は15世紀ごろに中国から沖縄に伝えられたといわれています。字のごとく、表面の皮が赤茶色の瓜で、方言ではモーウィと呼ばれています。

一般的な大きさは長さ30cmで直径10cm前後くらいです。1本100円前後、産直市場では100円を切るものもあるので、とてもお買い得です。

a3

ぱっと見はお世辞にも魅力的とはいえませんが、身は真っ白でとても瑞々しいです。モーウィは95%以上が水分ですが、栄養価は非常に高く、暑いこの時期だからこそ必要なカリウム、ビタミン類を豊富に含んでいます。効能としては、高血圧、心筋梗塞、脳梗塞、動脈硬化の予防に効果があります。

a4

モーウィを切ると、きゅうりのようなにおいがしますが、味はきゅうりのような青臭さはまったくなく、どちらかというと無味にちかい淡白な味です。そのため、味付けに使う調味料によって、いろんな料理に展開できるという優れものなのです。

食感はシャキシャキと非常に軽快で、時間がたってもその食感が失われないのが魅力です。薄くスライスしたものに、お好みにドレッシングをかけるだけで、即席サラダのできあがり。沖縄では、シーチキンと鰹節をのせて、ポン酢をまわしかけて食べることが多いです。

また、三杯酢や甘酢であえたり、漬物にしたりする以外にも、含め煮にしたり、炒めたりと、本当にどんな調理法でも調味料にも合う万能野菜なのです。

 

ウリ科野菜の健康効果

Posted on healthizen
http://www.healthizen.com/diet-nutrition/Health-Benefits-of-Gourds.aspx

a1

ウリ科に属する野菜は健康という観点からみると、利点が非常に多い野菜です。世界中で栽培されている瓜は様々な種類があり、インドで一般的に消費されているウリ科野菜はニガウリ(ゴーヤー)、夕顔(かんぴょう)、へびうり、ヘチマがあります。インドのヘチマは濃い緑色で、皮が尾根のように隆起しており、果肉は白くパルプ状の繊維質で、スポンジ状の実に包まれた種もまた白いです。

ヘチマは飽和脂肪、カロリーが非常に低いのですが、食物繊維やビタミンC、成長促進要素を含むリボフラビン(ビタミンB2)、亜鉛、チアミン(ビタミンB1)、鉄分、マグネシウムなどは豊富に含んでいます。インシュリンに似たペプチドやアルカロイドを含んでおり、血糖値を下げる効果があります。セルロースを含んでいるため、便秘解消や痔の予防に役立ちます。肝臓をきれいにして、再活性させ、滋養強化してアルコール中毒にならないようにしてくれます。

へびうりは自然の便秘薬、抗生物質、去痰薬でもあります。体を冷やしてくれる効果もあり、腸チフスなどを治療するのに役立ちます。心臓疾患に一番効果があり、ストレスから来る動悸の痛みを和らげてくれます。消炎性の効能もあり、体液生成を促し、それにより乾燥が原因で起こる諸症状を和らげてくれます。へびうりは糖尿病、特に2型糖尿病の治療にも役立つとされています。また体重管理をしている人にとっては、カロリーを抑えるのに役立つ食材として重宝されています。

夕顔(かんぴょう)はコレステロール値や糖質がとても低く、その割には、鉄分、食物繊維、ビタミンC、ミネラルが多く含まれています。アーユルヴェーダ療法やユナニ医学においては、神経系統を沈静化させ、減量促進に役立つことから、とても重要な食材とみなされています。体内に溜まるガスや消化不良、酸性・消化性胃潰瘍などに体が対応できるようにしてくれます。また若年性の白髪も防いでくれます。

ニガウリを食べると想像するだけで険しい表情になる人も大勢いますが、実は自然が与えてくれた最も効能がある野菜である事実に変わりはありません。インシュリンと同様の効果がある酵素を含んでいるため、非常に効果的に血糖値をコントロールしてくれるので、自然の糖尿病治療薬といえるのです。視力を良くするベータカロチンも含んでいます。胃病や胃腸感染症、痔などの治療には不可欠です。ニガウリには血液をきれいにしてくれる性質があり、ありとあらゆる病気を防いでくれます。

記事元(英文のみ) healthizen
http://www.healthizen.com/diet-nutrition/Health-Benefits-of-Gourds.aspx

若いうちから大豆を食べる女性は心臓病リスクが低い

2014.7.31 EurekAlertより 
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=45455&-lay=lay&-Find

a1

大豆が豊富に含まれる食事は、女性の心臓を守ってくれるが、そのためにはタイミングが重要かもしれない、という米国ウエイクフォレスト大学バプテスト医療センターからの研究報告。

アジアの女性のように生涯にわたって大豆の摂取を続ければ、動脈硬化のリスクは低くなるが、北米大陸に移住したアジア人のように閉経後に西洋型の食事に切り替えた場合、ずっと西洋型の食事を続けてきた女性と同じくらい動脈硬化のリスクは高くなるようだという。また閉経後に大豆に切り替えた場合は、それまでの食事で動脈硬化がどれくらい進行しているかによって改善の度合いが異なっていた。

研究チームは、カニクイザルを対象とした動物実験で、外科的に閉経を起こす前と後の食事の影響を検討した。

閉経前のカニクイザルに、動物性たんぱく質もしくはイソフラボンの富んだ大豆たんぱく質のどちらか一方を含んだ食事を与えた後、卵巣除去手術によって外科的に閉経を起こした。

その後両群のサルをさらに2群に分けて、1)動物+動物、2)動物+大豆、3)大豆+大豆、4)大豆+動物のように手術後の食事を2種類にした合計4群とした。

34か月後、3)のサルのコレステロール値はずっと良好な値を示していた。2)の途中から大豆に切り替えたサルは、それによってコレステロール値が有意に改善した。しかし、動脈硬化がかなり進んでいたサルの場合は有意な改善はみられなかったという。

動脈硬化の進行から見た場合、やはり生涯にわたって大豆の摂取を続けるのがもっともリスクを低下させることが明らかになったが、動脈硬化の進行がそれほどでない時期に大豆に切り替えることでも有意な改善がみられることをこの研究は示しているという。

出典は『更年期』。 

LINK de DIETより抜粋
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=45455&-lay=lay&-Find

ウエストが太いのは食べ過ぎより運動不足が原因

2014.7.15 EurekAlertより 
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=45241&-lay=lay&-Find

a2

カロリー摂取量の増加ではなく、座位の生活が増えたことが米国の肥満の主因ではないか、という米国国民健康栄養調査のデータの新しい解析結果を、スタンフォード大学の研究者らが発表した。

過去20年間に身体活動量の急激な減少とBMIの増加がみられるが、カロリー摂取量には変化がないということだ。国民全体の余暇時間における身体活動の低下、特に若い女性のそれが肥満率の上昇の主要な原因であろうとしている。

解析によると、米国の成人女性のうち身体活動をしないと答えた者の割合は、1994年の19.1%から2010年の51.7%へと急激な増加を示している。 男性も、1994年の11.4%から2010年の43.5%へ上昇している。この間平均BMIは、緩やかに上昇を続けているが、18-39歳の若い女性の 間でもっとも大幅な上昇が観察されている。

特に、黒人とメキシコ系女性で身体活動量の低下が顕著であったという。

研究チームはまた、腹部肥満についても検討した。腹部肥満を、腹囲が男性102センチ以上、女性88センチ以上と定義したとき、男性は毎年0.27%、女性は0.37%ずつ平均腹囲が上昇していた。

食べすぎが、しばしば肥満の原因として非難されるが、今回の研究結果からはカロリー摂取と肥満の間には関連がみられなかった。それとは対照的に、身体活動量 の低下とBMIの上昇に関連がみられた。「我々の知見は、米国の肥満の増加が日々のカロリー摂取量の増加を主要な原因とするものであるというおなじみの説 を支持していない」と主任研究者のラダバウム博士は結論付けている。「米国の肥満の増加はよく認識されており最近では肥満の有病率は安定化する傾向にある が、我々の分析では、隠された腹部肥満や、若い女性、また人種や民族によっては依然として注意を払う必要があることを示している。」

出典は『米国医学雑誌』。    

・LINK de DIETより抜粋 
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=45241&-lay=lay&-Find

スイカを食べると、 お腹周りの脂肪を減らす効果がある?

出典元: LIVESTRONG.COM 掲載日:2014年4月18日by Jamie Logan
http://www.livestrong.com/article/295676-what-are-benefits-of-eating-watermelon-to-lose-belly-fat/

スイカ

お腹周りのポヨポヨをやっつけるには、食べ物がメインとなります。
濃厚で、油っぽくて、高カロリー、糖分の多い食事が体重増加につながるのは明らかです。そして体の中央部分に集中的に集まります。しかし、全体的に体重を減らし、胴回りをスッキリさせる働きをする食物もあるのです。水分量や食物繊維が多く含まれていて、カロリーの低い食物、例えばスイカのような食物を選ぶようにしてみてください。

 ジューシーなスイカをひと切れ食べるだけで、体重管理に大いに役立ちます。
画像:Thinkstock/Stockbyte/Getty Images

体重減少の基本

ポッコリお腹をどうにかしたいなら、全体的に体脂肪を減らす必要があります。体重を減らす方法は人それぞれですが、結果として、体脂肪を全体的に減らすことができれば、胃が小さくなります。そのためには摂取カロリーを減らし、定期的に運動をして脂肪燃焼率を上げる必要があります。カロリーの高い食事、例えば、甘いものの代わりにスイカを取り入れることで、摂取カロリーを減らす効果があります。一日、500から1000カロリーを減らすことができれば、毎週1、2ポンド(約500g~1kg)体重を減らすことができるのです。

エネルギーぎっしりでもローカロリーで体重減

1gあたりのカロリーが低い食べ物は体重を減らすダイエット法の焦点であるべきだと、連邦防疫センターは説いています。このような食べ物は通常、食物繊維か水分量、またはその両方が多く含まれています。食物繊維も水分もカロリー摂取にはつながらず、それどころか、どちらも満腹感を増してくれます。結果、高カロリーの食べ物を減らすことができるし、摂取カロリーが抑えられ、体重を減らすことができます。スイカのような新鮮な野菜やフルーツは食物繊維と水分が豊富で、エネルギー源が凝縮されたローカロリー食品なのです。

スイカの実態

スイカはその重量の91%以上が水分です。食物繊維は通常のひと切れ0.6gとそれほど多くありませんが、1gあたり0.3カロリーと非常にエネルギー源が凝縮されたローカロリー食品です。152gカップあたり、46㌔カロリーしかなく、1gあたり5.3カロリーで、全体で151カロリーもあるサワークリームアンドオニオン味のポテトチップス1オンスと比べると、お腹周りのことを考えると、おやつにはスイカを食べる方がいいと理解できるはずです。

スイカを食生活に取り入れよう

スイカは追加で食べるのではなく、他の高カロリー食品の代替品として食べることで、お腹周りをスリムにするのに効果があります。甘いものが欲しくなったら、まずスイカにかぶりついてみてください。メロンでも工夫ができますよ。スイカをぶつ切りにして、バジルやフェッタチーズと混ぜてサラダを作ったり、角切りにしたスイカとトマト、玉ねぎ、コリアンダー、角切りピーマンでサルサを作るのもいいですね。

出典元:  LIVESTRONG.COM
http://www.livestrong.com/article/295676-what-are-benefits-of-eating-watermelon-to-lose-belly-fat/