カリウムが豊富な食品は、高齢女性の脳卒中や死亡リスクを低くする

2014.9.10 EurekAlertより 
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=45936&-lay=lay&-Find

a1カリウムが豊富な食品を食べる閉経後の女性は、あまり食べない女性よりも脳卒中になったり死亡する可能性が低いようだ。米国アルベルト・アインシュタイン医学校による研究。

シルビア・ワサーテイル-スモーラー名誉教授は「先行研究では、カリウムの消費で血圧が低下できることが示されている。しかし、 カリウム摂取で脳卒中や死亡を予防できるかどうかは明らかではなかった。本知見により、女性が果物や野菜を食べる別の理由ができた。果物や野菜はカリウム の良い摂取源であり、カリウムは閉経後の女性の脳卒中のリスクだけでなく、死亡も低下させる」と述べている。

研究チームは、50-79才 の閉経後の女性90,137名を平均で11年間調査した。参加者がどのくらいカリウムを摂取したのか、試験期間中に虚血性・出血性脳卒中などの脳卒中と なったか、もしくは死亡したかを調査した。本研究の参加者は研究開始時に脳卒中となったことがなく、食事による平均カリウム摂取量は1日に2,611 mgであった。

主な発見は下記の通り:
・ カリウムを最も多く食べている女性は、殆ど食べない女性よりも脳卒中となる可能性が12%低く、虚血性脳卒中となる可能性が16%低かった。
・ カリウムを最も多く食べている女性は、殆ど食べない女性よりも死亡する可能性が10%低かった。
・ 高血圧ではない女性でカリウムを最も多く食べた人は、日常の食事中にカリウムを殆ど食べない女性と比較し、虚血性脳卒中リスクが27%低く、全脳卒中タイプのリスクが21%低かった。
・ 高血圧症の女性でカリウムを最も多く食べた人は死亡リスクが低かったが、カリウム摂取で脳卒中リスクが低下することはなかった。

研 究チームは、高血圧になる前に食物カリウム摂取を高くすると、より有益であると示唆している。また、本研究ではカリウム摂取量と出血性脳卒中の関連性を示 すエビデンスは見られなかったとしている。これはおそらく、本研究における出血性脳卒中の症例が少なかったためであろう。

ワサーテイル- スモーラー名誉教授は「本知見は、女性がカリウムが豊富な食品をもっと食べる必要があることを示唆している。ジャンクフードにはカリウムはあまり含まれて いないだろう。カリウムの多い食品にはジャガイモ・サツマイモ・バナナ・白豆などがある。カリウムの摂取量を増やすことは、年配女性にとって良いことだ が、もともと血中カリウムが多い人にとっては心臓に危険である。摂取すべきカリウム量についての医師に確認する必要がある」と述べている。

出典は『脳卒中』。 (論文要旨)      

・LINK de DIETより抜粋 
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=45936&-lay=lay&-Find

 

アサイーベリージュースの効果とは

Posted on LIVESTRONG.COM on Mar 01, 2014 by Derek Bryan
http://www.livestrong.com/article/88496-acai-berry-juice-benefits/

 中央アメリカ、南アメリカ発祥のアサイーベリーは、よくあるベリー果実をはるかに上回る健康効果があるとして流行しています。それには減量効果やアンチエイジング(老化防止)なども含まれています。

同様に、アサイージュースやアサイーエキスなどのアサイーを含む商品の多くは、その効果を目当てに製品化・販促されています。アサイージュースの効果としてうたわれている科学的根拠の全部が実証されているわけではありませんが、人体にとって非常に有益であるということが、複数の研究からわかっています。

a2

ガン予防

2010年3月に発行された「薬学リサーチ」で発表された研究によると、アサイべりーを摂取すると、ラットの食道ガンの成長を抑制するのに成功したとのことです。この結果はアサイーベリージュースに含まれる大量の抗酸化剤によるものだと研究者は言っています。この研究は7種類の異なった種類のベリーで行われたが、そのどれもがガン予防には同等に効果があるとしており、アサイーベリージュースが特化して他のベリー果実よりも、ガン予防に優れているというわけではないようです。

免疫システムへの効果

2008年10月に発行されたテキサス州のA&M大学「農学的コミュニケーション」の研究によると、アサイーベリーの果肉とジュースにある抗酸化剤はどちらも人体にきちんと吸収されるということです。抗酸化剤は通常、ビタミンやミネラルといった形状で存在し、体内のフリーラジカルと呼ばれる酸化障害化合物から免疫細胞を守ることで機能します。アサイーベリージュースに含まれる抗酸化剤の内容物とは、つまり、他のベリーと同様に、免疫システムに有益であるということです。

メタボリック疾患予防

心臓疾患や2型糖尿病などを含むメタボリック疾患は、しばしば肥満と関連しています。2011年5月に発行された「栄養学ジャーナル」の研究によると、アサイー果肉を1日2回摂取すると、血圧には影響はないが、空腹時血糖とインシュリンレベルを下げ、さらには総コレステロール値を下げる明確な効果があるとしま{した。この効果を確実なものにするには、更なる研究が必要となります。

認知機能の低下の低減

2009年1月に発表された「臨終栄養学とメタボリックケアー」の論評によると、アサイーベリーのような抗酸化剤が豊富なベリーは、年老いた動物が認知機能を保つのに有効であるとしています。年をとる過程において、特定の抗酸化剤がストレスに関連する神経シグナルを和らげ、ニューロンの正常な状態や能力を促進すると考えられています。抗酸化剤が豊富なアサイーベリージュースを定期的に摂取することは、年齢に関連した認知機能の低下を食い止めるのに役に立つ可能性があります。

Original Article: LIVESTRONG.COM
http://www.livestrong.com/article/88496-acai-berry-juice-benefits/

Quote of the Day

a1

お年寄りに敬意を示そう。
君よりも先にその道を歩いてきた人から学ぼう。
彼らを尊敬しよう、なぜなら、
いつか、そして君が想像するよりも
すぐに、君も年老いていくのだから。

平均寿命 日本は上位に WHO

Posted on WALL STREET JOURNAL on May 16, 2014 by Jun Hongo
http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2014/05/16/japan-tops-life-expectancy-who/

a3
わかす あやこさん、94歳、デイケアセンターの職員にメガネを直してもらいながら
微笑んでいます。今や日本人女性の平均寿命は87歳となっています。

世界の人々はかつてないほどに長生きになっていて、その中でも日本はトップといえます。これはWHOが発信した、世界健康統計報告書2014年度によるものです。

2012年の日本人女性の平均寿命は87歳で、世界最高齢でした。男性の平均寿命も80歳と第6位で、日本人全体の平均寿命は1990年の79歳から2012年の84歳にまで伸び、これもまた世界第一位となっています。

平均寿命が一番低い国はシリアで46歳でした。

2012年の世界の平均寿命は女性で73歳、男性で68歳でどちらも、1990年より6年も延びていました。

WHOはこの要因が5歳以前に死亡する子供の数が減ったことになるとしています。

 長寿がおめでたいことに間違いはありませんが、日本は少子化による高齢化社会になるつつある現状に苦悩しています。政府が先月発表した統計によると、人口の25%以上が今や65歳以上だということです。

a5

記事元:  ウォール・ストリート・ジャーナル  Japan Real Time
http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2014/05/16/japan-tops-life-expectancy-who/

 

30代の肥満が後の認知症に関連

2014.9.2 EurekAlertより 
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=45819&-lay=lay&-Find

a2

30代で重度の肥満であると、将来認知症になるリスクが3倍高くなる、という英国オクスフォード大学からの観察研究の結果報告。

研究チームは、1999-2011年にかけて英国全体の病院から肥満と診断された451,232人の診療記録を用いて解析を行った。43%が男性だった。

データ解析の結果、将来認知症を発症するリスクは、肥満と最初に診断された年齢が上がるにつれて減少していくことが明らかになった。

30-39歳で肥満である場合、肥満でない人の3.5倍認知症のリスクが高まった。しかし、40代では1.7倍に留まり、さらに50代では1.5倍、60代では1.4倍だった。

70代になると、肥満は認知症のリスクを高めを低めもせず、80代になると、逆に太っているほうが認知症のリスクは低下した。

この年齢の影響は血管性の認知症とアルツハイマー病では異なっており、血管性の認知症は年齢が上がるごとに上昇したが、アルツハイマー病では低下した。

この理由について、研究者らは、若い頃の肥満は、認知症のリスク因子である糖尿病と心血管疾患のリスクが高いためだろうと推測している。

出典は『卒後研修医学雑誌』。 (論文要旨)      

LINK de DIETより抜粋 
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=45819&-lay=lay&-Fin