マレーシア料理って何?

アジアの料理は日本人の口にとってもよく合いますね。 中華料理はもちろんのこと、韓国料理にタイ料理、ベトナム料理に台湾料理。想像するだけでお腹がすいてきてしまいます。でもマレーシア料理って、日本ではあまり聞きませんね。まだ学生の頃、池袋にあるマレーチャン(http://www.malaychan-satu.jp/)というお店に行ったことがあります。マレーシアについて何も知らない当時の私にとって、そのメニューはあまりにも馴染みがないレアなもの過ぎて、無難なナシゴレンぐらいしか試せなかった記憶があります。  その茶系の多い色合いからなのか、煮魚のイメージか、はたまたHALAL(ハラル)というイスラム教徒向きの食事のためか、日本人は少し躊躇してしまうこのマレー料理。でも試してみると案外口に合っておいしいんですよ。

マレーシアはおいしいもの天国です。「タイ料理」のような世界に通じる看板料理はないけれど、各民族の生活習慣と文化が尊重される多民族国家とあって、様々な料理が食べられるのがマレーシアの魅力です。

そもそもマレーシア料理ってなんでしょう。大別するとマレー系、中華系、インド系、ニョニャ料理の4つの料理があります。中華系、インド系といっても、本国の料理を起点にマレーシアで発展を遂げた独自の料理です。ニョニャ料理とは、その昔海峡植民地だったマラッカ、ペナン、シンガポール発祥のマレーと中華が融合した料理で、マレーでは使われない豚肉も使われます。

この4つのマレーシア料理の他にも、本国の味を再現した各国料理店がとても充実しています。日本食ももちろん楽しめます。クアラルンプールでは、名門らーめん屋も複数あり、最近はすき家も登場。毎週はしごをしてしまう私です。

ちょっと寄り道ですが、日本を訪れるマレーシア人が増えているそうです。マレー系イスラム教徒の場合、困るのは食事です。日本で彼らに重宝されているチェーン店があるようですが、どのチェーン店かわかりますか? 答えは「天丼てんや」です。 イスラム教徒に禁じられているのは豚肉とアルコールです。鶏肉や牛肉は食べてよいのですが、これも加工や調理の過程で一定の作法を守ってハラル処理されたものでなければなりません。マレーシアであれば「すき家」で牛丼を食べることができても、日本ではハラル処理された牛肉ではないので食べられないのです。天丼なら野菜か魚なので、安心して食べられるというわけです。

さて、マレーシアのスーパーでは、豚肉やアルコールなどノンハラル食品は別コーナーに配置されてあり、レジも別です。並んでいる豚肉のクオリティはというと・・・ちょっと残念。

そんな中、クアラルンプール在住の日本人なら知らない人はいないという豚肉屋さんが、庶民の台所、胃袋でもある市場、KDDIマーケットにあります。KDDIマーケットは地元の人々でいつもにぎわっています。

日本人に人気のその店は、他の店とは隔離された駐車場の横にあります。

人気の秘密は、新鮮、安価、おいしいことに加え、一番のポイントはしゃぶしゃぶ、豚バラ、豚の角煮用など、日本人にあったスライスをしてくれるから。マレーシアンチャイニーズと日本人でいつも混み合っています。

野菜、果物、魚、肉などあらゆるものが新鮮で安く買える市場。たくさんある魚屋さんの中にも日本人に人気の店があります。人気の秘訣は魚の名前のいくつかを日本語で言ってくれて、三枚おろしにしてくれるからでしょう。 「えっ、それだけで?」 と思う方もいらっしゃるかもしれませんね。 見落としがちなビジネスのヒントがここにある気がしませんか?

Reported by 菅原研究所 和田麻紀子