30代以降の運動不足は、女性の心疾患リスクを高くする

 2014.5.12 EurekAlertより
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=44431&-lay=lay&-Find

週30才を過ぎての運動不足は、過体重・喫煙・高血圧よりも心臓病を発症するリスクが高くなる原因となるようだ。オーストラリアのクィーンズランド大学とシドニー大学による研究。

研究チームは、過体重(高BMI)・喫煙・高血圧・運動不足というオーストラリアにおける4つの既知のリスク要因による、女性の 生涯における心臓疾患の発症リスクの定量化を試みた。これら4つの危険因子は、高所得国の主要な死亡原因である世界中の心臓病の半分以上の原因にもなって いる。

研究チームは、1921-6年、1946-51年、1973-8年に生まれた女性の健康を1996年から長期に及び追跡している   “オーストラリア女性の健康縦断研究”に登録している32,154名の参加者の、4つの危険因子の普及率を推定した。

その結果、22-27才の女性の喫煙率28%は、73-78才では5%に下落した。しかし、運動不足及び高血圧の有病率は年齢を追うごとに着実に増加していた。過体重は22-64才までは増加し、その後減少していた。

また、“世界疾病負担研究”の相対リスク推定値を使用し、オーストラリアの女性に適用したところ、相対リスクのデータにより、特定の危険因子がある女性は、その危険因子がない人に比べて心臓病を発症する可能性があることが示された。

有病率と相対リスクデータを組み合わせたところ、30才までは喫煙は59% PARと、心臓病の最も重要な原因である事が明らかとなった。しかし30才から80才後半までは、身体活動レベルの低さが最もリスクが高くなる原因となっていた。
研究チームは、仮に30-90才の女性が全員最低でも中程度の身体活動を週に150分間と言う推奨運動量を実施した場合、オーストラリアだけでも毎年2,000名以上の中高年女性の命が救われると推定している。

研究チームは「若い人の喫煙を抑制する継続的な努力も必要だが、運動不足の解消にも力を入れる必要がある。また、生涯にわたる身体活動の促進と維持のための国家プログラムで、公衆衛生上の優先順位を現在よりも女性におく必要がある」と結論付けている。

出典は『英国スポーツ医学雑誌』。

・LINK de DIETより抜粋
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=44431&-lay=lay&-Find

有酸素運動が高齢女性の認知症予防に

2014.4.10 EurekAlertより
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=44042&-lay=lay&-Find

週二回の定期的な有酸素運動で、加齢によって認知機能が減退している女性の言語記憶や学習に関与する脳(海馬)の領域のサイズが大きくなるようだ。オランダのマーストリヒト大学とカナダのブリティッシュコロンビア大学による小研究。
海馬は言語記憶や学習に関与する脳の領域である。この領域は、高齢化や神経学的損傷に非常に影響を受けやすいため、認知症研究の関心の中心となってきた。

本研究は、86名の参加者の海馬体積に対するさまざまな種類の運動の影響を検討した。参加者の年齢は70-80才で、認知症の一般的な危険因子である軽度認知機能障害がある独居女性であった。

参加者は有酸素トレーニング(早歩き)、レジスタンストレーニング(ランジ、スクワット、ウェイト)・バランスもしくは筋調整運動(ストレッチングなど)のいずれかを割り当てられ、1日1時間・週2回を6か月間行った。

研究開始時と運動開始から6か月後に、参加者の海馬の大きさを MRIスキャンで測定し、言語記憶・学習能力をRAVLTと呼ばれる試験で評価した。

試 験前後にMRIスキャンができた女性は29名のみであったが、有酸素運動を6ヶ月間行った女性の海馬の総容量は、バランス・筋調整運動をしていた女性群に 比べ、有意に大きかった。しかしバランス・筋調整群とレジスタンストレーニング群では海馬体積の有為な差は見られなかった。

しかし、先行 研究で有酸素運動が同じ参加者の言語的記憶能力を改善したことが示されたにもかかわらず、海馬体積の増加は言語的記憶能力低下と関連していたことを示唆す るエビデンスも見られた。これは脳の容積と認知能力との関係が複雑であり、更なる研究が必要なことを示唆している。

しかし少なくとも有酸素運動は海馬の収縮を遅らせ、認知症を発症する危険性がある女性の海馬の量を維持することができると思われると研究チームは結論付けている。

また研究チームは、定期的な運動が、認知機能及び脳の全体的な健康維持に好影響を与えるエビデンスが豊富にあることから、軽度認知機能低下抑止に向けた定期的な有酸素運動を推奨している。

 
・LINK de DIETより抜粋 
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=44042&-lay=lay&-Find

美容、健康に役立つレシピ集 Kindleストアにて好評発売中です!

菅原研究所では美容や健康に役立つレシピ集を
デジタルブックに編集し、Kindleストアにてご提供しております。

 ■ 照り焼きレシピ(英語・日本語版)
 ■ お米レシピ(英語・日本語版)
 ■ 健康と美容のための更年期レシピ(英語版のみ)
 ■ 発芽玄米ダイエットレシピ(英語版のみ)

私たちの身体を作るのは、食事です。
美容、健康のために食生活を見直してみましょう。

食事は毎日3回のこと。
簡単で美味しい、そして、
メニューがバラエティ豊かだと、
家族みんな楽しく食事ができますね。

どうぞ、こちらのレシピ集をご活用ください!

Teriyaki Recipes
「Teriyaki Recipes」
米国amazon.com日本amazon.co.jp

照り焼きレシピ
「照り焼きレシピ」
日本語版 amazon.co.jp

 

Rice Recipes
「Rice Recipes」
米国amazon.com日本amazon.co.jp

お米レシピ
「お米レシピ」
日本語版 amazon.co.jp

 

Menopause Recipes for Health And Beauty
「Menopause Recipes for Health and Beauty」
米国amazon.com日本amazon.co.jp

 

Sprouted Brown Rice Diet Recipes: An effortless and delicious way to a healthy body
「Sprouted Brown Rice Diet Recipes」
米国amazon.com日本amazon.co.jp

 

新しい始まり

4月-
新年度がスタートしましたね。

心機一転。
新しい環境、
新しい目標。

初めての一歩は ドキドキするけれど、
未知の世界を切り拓き、
新しい自分を発見できるはず。。。

Wish you all good luck!

これからも 皆様の生活に役に立つ情報を
国内、海外へと発信していきます。

ジョホール州のイスカンダルプロジェクト  アジアの台風の目となるか

先日、ジョホール州を訪れる機会がありました。マレー半島最南端に位置するジョホール州といえば、イスカンダル・マレーシア(Iskandar Malaysia)と名付けられた政府もテコ入れする、巨大な複合的都市開発が進行中の今まさに変わろうとしている街です。

イスカンダル地区と呼ばれる開発地域はシンガポールから橋を渡ってすぐ。面積は2,217㎢、これはシンガポールの面積のおよそ3倍です。この開発計画は2006年にマレーシア政府の発表によってスタートしましたが、現在はシンガポール政府との協議も進み、高速鉄道プロジェクト(シンガポール・クアラルンプール間)、新鉄道システム(シンガポールの通勤電車がジョホール・バルまで延長)、両国政府系投資会社による共同投資事業など、マレーシアとシンガポールが連携した巨大プロジェクトになっています。


2014年現在、車窓から見えるのは工事現場とパーム畑。
ジョホール・バル市街地もコンパクトサイズで、壮大な青写真と比べると
まだまだ目覚める前の、のんびりとした地方都市の姿。


ジョホールから見たシンガポール。
泳いでも渡れそうな対岸のビル群に圧倒されています。
今回はクアラルンプール市街地に近いスバン空港から朝7時代の飛行機を利用しました。
フライト時間は1時間弱、機内はビジネス客中心でほぼ満席。
高速鉄道プロジェクトが予定通り実現すれば、
2020年には電車で1時間半かからずに行けることになります。

イスカンダル・マレーシア構想は、この地区を競争力のある持続可能な国際都市にするというものです。投資先として、職場として、生活の場として、お出かけスポットとして真っ先に選ばれる街を目指して、AからEの5つの開発地区に分け、分野ごとに特化した複合的な開発を進めています。

A地区: 金融・国際貿易の中心地に
(現在のジョホールバル市街地)
B地区: 教育、医療,観光特区 州政府機能
C地区: 港を中心とした物流拠点に
(港周辺)
D地区: 工業団地。製造業の中心に
E地区: 空港を中心とした物流拠点・ハイテク分野の中心に
(空港周辺)


(出典: http://www.iskandarmalaysia.com.my/our-development-plan

私が今回訪れたのはB地区のEduCityといわれる教育特区。海外教育機関の誘致が行われていて、キャサリン妃の出身校としても有名な英国の名門校マルボロカレッジも2012年に開校しました。現時点で半数の生徒はシンガポールからスクールバスで通っているということですから、いかにシンガポールに隣接しているかがうかがえます。


90エーカーもの広大なキャンパスで4-18歳までの学生が学び、
敷地内には8歳から入寮できる学生寮、教師の住居も完備されています。


学園映画さながらの風景が広がり、暑さがなければ一瞬どこの国にいるのかわからなくなる程。

シンガポールへの近さと広大な土地、安価な人件費を武器に、シンガポール経済圏がマレー半島にまで広がることを期待するマレーシア。イスカンダル地区の一人あたりのGDPはプロジェクト発足前の2005年でUSD14,790、シンガポールのGDP(約USD 30,000)の半分でした。これを2025年にはUSD31,000にまで引き上げようとしています。

一方、他の新興国に投資が流れるよりはイスカンダルを活用することに分があるとみたンガポールは、外資系企業に対してイスカンダル地域の利用を推奨しています。
この開発計画が予定通り実現すれば、アジアの構図を揺るがす台風の目となるかもしれません。

ところで菅原研究所のスタッフとして気になるのは、環境問題です。マレーシア政府は2020年までに二酸化炭素排出量を2005年比で40%まで削減することを公約していますが、特にこのイスカンダル地区をアジアの中で持続可能な低炭素都市のモデルにしようと考えています。
ここで登場するのが日本。2010年から日本とマレーシアの専門家による共同研究が始まりました。日本の経済発展時には実現できなかった、開発段階からの低炭素社会に向けたインフラ整備、建築をこのイスカンダル地区で実現しようとする試みが始まっています。

毎日の渋滞に、あちこちで行われている建設工事。マレーシアで暮らしていると、日本では感じられない活力を感じられる一方、大気汚染、環境は大丈夫なのかと身近な問題として日々心配になります。救世主、日本の環境対策技術がアジアに広がることに期待を寄せています。

Reported by 菅原研究所 和田麻紀子

イギリスから⑥ パンケーキ・デイとは

イギリスにはこの時期、日本では聞き慣れない「パンケーキ・デイ」というものがあります。
「パンケーキ・デイ」とは、レント(四旬節)とイースター(復活祭)前の40日間を断食して過ごす期間の前日のことをいいます。この日は、「Shrove Tuesday」とよばれ、断食前に食べられなくなる食材を使ってパンケーキが作られたことから始まったそうです。

このときに作られるイギリスのパンケーキは、日本のホットケーキのようなふっくらしたものではなく、クレープのような薄い生地が特徴となっています。さらにそのパンケーキの上に、砂糖とレモンをかけて食べます。

さらにこの日は、「パンケーキ・レース」と呼ばれるユニークな行事が全国で行われます。
このパンケーキ・レースというのは、フライパンにパンケーキを載せてひっくり返しながら走るというレースとなっています。このレースは昔、パンケーキ作りで忙しい主婦が、フライパンとパンケーキを持ったまま教会まで走ったことが始まりだといわれています。

そこでここでは、そんなイギリスの「パンケーキ・デイ」で食べられている伝統的なパンケーキのレシピをご紹介します。日本のホットケーキに飽きたらこちらもぜひ試してみてください。

(材料)
小麦粉/100g
塩/少々
卵/2個
ミルク/200ml
バター/50g

(トッピング)
グラニュー糖
レモンジュース

(作り方)
1.ふるった小麦粉、塩、卵をボールに入れて粉っぽさがなくなるまで泡立て器で混ぜる。

2.そこに、牛乳と溶かしたバターを入れてさらに混ぜ合わせる。

3.混ぜた生地を1、2時間くらい冷蔵庫で休ませる。(休ませることにより生地が落ち着きます。)

4.フライパンに油を引いたうえに生地を薄くのばし、色がついたらひっくり返して両面を焼く。

5.焼けたらお皿に移してレモン汁と砂糖を振りかけて出来上がり。

大腸がんと戦うグレープシード

2014.2.17 EurekAlertより
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=43377&-lay=lay&-Find

豪州アデレード大学の研究チームはグレープシードが、結腸がん細胞に対する化学療法の有効性を高めると同時に化学療法の副作用を減弱させる効果があるようだ、と『プロスワン』誌に発表した。

化学療法とグレープシードの組み合わせ療法は、結腸がん治療の新しいアプローチとして有効ではないかという。

筆頭研究者のチア博士は、グレープシードに含まれるタンニンやその他のポリフェノールの抗酸化効果が抗炎症剤として有効であるというエビデンスが増え続けているといい、特に近年は抗がん性も報告されているという。

「本研究はグレープシードが主要な化学療法剤のひとつの結腸がん細胞への潜在効果を高めることを証明した世界初の研究です」とチア博士は語っている。

実験室レベルで培養結腸がん細胞を対象に行われた検討の結果、研究チームは以下のような知見を得た。

●健康な腸に対して最大1000mg/kgまでの濃度であれば副作用は示さなかった。
●化学療法剤による細胞損傷を有意に減らした。
●化学療法剤による炎症反応を最大55%減少させた。
●化学療法剤による培養結腸がん細胞の増殖抑制効果を最大26%抑制した。

共同研究者でプロジェクトリーダーのハワース教授は、「グレープシードは炎症性腸疾患に対する抗炎症治療薬として偉大な潜在力を秘めており、今回それに抗がん剤としての可能性も加わった。この初の抗がん効果をもとに更なる研究へと発展させたい」とコメントしている。

・LINK de DIETより抜粋
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=43377&-lay=lay&-Find

Happy White Day!

March 14, 2014

バレンタインデーのお返し、頂きました♪
倍ほどの年齢の上司からは美味しいフランス菓子の詰め合わせ。
私のチョコより何倍も立派なもの。
夫からもクッキーの詰め合わせ。

何をもらえるかというよりも、「忘れていない」という気遣いが
とても嬉しいものです。

記念日に関わらず、ちょっとした気持ちを相手に伝えるように
したいと思います。

春の花

3月も半ばにさしかかっていますが、今年は記録的に寒さが続いています。
しかし自然を見渡すと着実に春を感じます。

春の花というと桜がすぐに思い浮かびますが、梅と桃の花も春の訪れの象徴です。
3種類とも、とても似ていますね。パッと見ただけでは区別しにくいですが、ちゃんと特徴があります。

どれが何の花か分かりますか。

花の色は品種で違うだけで、3種とも白、薄いピンク、濃いピンク、赤とあるのです。
見分け方は花をよく見てみましょう。

梅の花(左) :花びらが丸い・直接枝に花(花枝なし)・花が咲き終わってから葉が出る
桃の花(中央):花びらの先が尖っている・花枝が短い・花と葉が同時に出る
桜の花(右) :花びらの先が割れている・花枝が長い・花の散り頃に葉が混ざる

それぞれの花のイラストで見てみましょう。

どうでしょう。こうやって見るとよくわかりますね。
これからの季節、日本各地で春の花が見ごろとなります。